アトピー肌 化粧品探していませんか?

カサカサした肌はかゆみもあり、赤み、ヒリヒリも出てきます。

アトピー肌だと思って保湿剤ばかり付けている方も多いかもしれません。
乾燥肌には、保湿だけでなく、保水も大事です。

『なかなか良いらしい』 と評判の『プリモア調合化粧品LEAF』は、
犬山市にある、無添加化粧品&メディカルアロマテラピーのお店、
『緑風(りーふ)』で買うことができますよ。

オリジナル化粧品で、お肌にやさしく、荒れたお肌や身体のかゆみなど
いろんなトラブルを解消してくれるナチュラルコスメなのです。

無料カウンセリングも開催されていますので、
肌のことなら何でも聞いてみたらいいですよ。

クレンジングの選び方

クレンジングを選ぶ時、何を基本に選んでいますか?
なんとなく? 宣伝や、店内のPOPを見て?

しっかりメイクを落としたい。
毛穴の詰まりをきれいにしたい。など、クレンジングを選ぶ時、
目的をもって使いたいですね。

クレンジングをする目的は、お化粧を落とす為だと誤解?されてる方も多いと思いますが、
クレンジングは、お化粧を取る為だけでなく、毛穴の詰まりを取る為に使ってほしいです。

クレンジングにはタイプがありますので覚えておくといいと思います。
1、鉱物油・クリームタイプ・
・ミネラルオイルが主成分ですが、鉱物油です。
 毛穴の詰まりは取れません。ベタベタしています。
 安価です。

2、オイルタイプ
・オリーブ油、米ぬか油、アルガン油が主成分です。
 ベタベタ感があり、洗い流すことはできません。
 毛穴の汚れは取れません。値段は様々です。

3、エステルワックスタイプ・
・ワックスタイプといって植物抽出液です。
 ホホバ油が主成分です。しかし、天然ホホバ油は高価です。
 毛穴の詰まりを取り、洗い流しタイプです。
 敏感肌にも使用できます。
 値段は様々です。

ちなみに、緑風のクレンジングジェルは、
エステルワックスタイプの天然ホホバ油が主成分です☆
肌色がワントーン明るくなり、毛穴の詰まりがきれいに取れますよ。

お茶のお話

緑風では、来店されたお客様に、「無農薬ほうじ番茶」をお出ししています。

もちろん、ノンカフェインです。

お茶はなんでもいいと思いますか?
無農薬栽培のお茶と、農薬使用のお茶を飲み比べたことありますか?
味が違うのです。飲んだ後味が違います。

農薬使用と不使用の問題は、とても大事なことです。

農薬散布されたお茶を毎日飲むことは、体の中に農薬を入れている。ということで、
健康面にも不安を感じますね。

特に、アレルギー肌、アトピー肌の方は関心を持って頂きたいお茶のお話です。

緑風に来店されると、すぐにスタッフが、「無農薬のほうじ番茶です♪」と出してくれます。
無農薬のお茶と聞くだけで、お客様の反応は、「無農薬のお茶?」と不思議な顔をされる方もみえます。
それだけ、お茶に関する農薬情報が無いということです。

毎日飲むお茶です。
無農薬の手作りお茶で、健康な体つくりをしていきしょう☆

緑風で販売している無農薬の「ほうじ番茶」「紅茶」「花粉症、鼻炎などのアレルギー用べにふうき緑茶」、
「お茶の葉まるまる粉にした、食べる緑茶、カップにお湯を入れて粉茶を入れて飲む」は、
奈良県の無農薬お茶を作ってる茶園さん)から、直送しています。

無農薬のお茶について、もっと知りたい方は、緑風の店頭にありますので、
ほうじ番茶から飲んで見てください。
ネット注文もできますよ。

7月終わりましたね。暑かった!

7月終わりました。
とにかく暑い7月でした!

緑風では、ミスト2本セットが好評でした。

暑い日は、スキンケアを付けたくないと思うのですが、
緑風のお客様は別です。

とにかくきれいな素肌になったので、それを維持したい♪と思ってみえます。
ほんとうに、その気持ち大事です。

女性も、男性も、美容から離れたら老化の一途をたどりますから、
お肌だけでなく、心も体も老化してしまうのです。

7月は、化粧水をたっぷり付けて寝ましょう。

そして、一押しの「ミルクフレッシュ」を付けたら、美白肌の出来上がり☆

保護クリームがべたつく方にも、夏の間はミルクフレッシュをおススメします。
サラサラしてるのに、乾燥しません。

でも、アトピー肌、乾燥肌、敏感肌は、保護クリームを変えてはいけません。
ミルクフレッシュを追加するのは大丈夫です☆

男性のひげそり後にも、肌が落ち着いてつるつるです☆
暑いからといって スキンケアさぼらないでくださいね(笑)

8月の緑風通信送りました☆
お顔だけは、UVガードですよ!

やっぱり、常識のある人になろう

今年、又、人間性に乏しい人にやられました。
それも、社労士という士業の資格のある人に。

約束も、決まりも守らない、さらに常識もない人が、士業の資格を取る為に、
一生懸命勉強をする。
そして、テストが合格したら、社労士と名乗れる。

社労士となると、事務所を持ち、そして、お客を紹介してもらう。
そのお客となる会社に顧問として入る。

そこまでは、誰でも勉強すれば出来ると思います。
そこからです。人間性があるか、
ただ、社労士という名前だけでふんぞりかえるか・・・
残念なことに、そんな人に出会ってしまった。

今年は、人についてないかも・・・住〇生命j保険の人の裏切りとか・・・
人生にそんなに無いことを体験してるのが私。
良いことも、良くないことも、次から、次へと向かって来る・・・

でも、いつも (ついてる、私はついてる!) って思うことで、
運気は変わると思うので、マイナス考えは持ちません!